小学生の英検

洋書の多読に初挑戦!

やっとこ念願の洋書多読に足を踏み入れます。

言ってしまえば、これまでの学習はここに到達するためのもの。

ある程度英語の基礎力を入れた子供が洋書を読むと、どんな感じになるのでしょうか。

洋書ライフのスタート

なんとなーく英検準2級の英文法にどんなものがあるのかを理解し、

なんとなーく訳せる様になったので、言い換えるととても薄くではあるが、

なんとなーく英文法というものを一通り学習し終えたので。

ついに念願の洋書の多読に挑戦します!

ここまでの道のりは長く、英語を読むことが要求される英検5級の学習を始めてから丸1年。「ようやくここまで来たか」という感じです。

なみすけ85
なみすけ85
長かった、、、やっとここまで到達しました><

英検準2級の合格を目指すにあたり必ず必要な学習方法ではありませんが、今後の上位級取得のための学習で取り入れ予定のため、練習としてやってみることにしました。

以下の手順で、とりあえず数冊だけやってみることにしました。

  1. 適切な難易度の洋書を探す(今の英語レベルで楽に読めるもの)
  2. 一日に読むページ数を決める (とりあえず黙読10〜20分くらいで読める量)
  3. 黙読し意味を取り、話の内容を噛み砕いて要約する(親にストーリーを伝える)

 

初めての洋書

本当は英検4級レベルのときに、妖怪ウォッチの英語版を買ってあげたので本当は初めてではないのですが、その時は全く持って読めず、本としての機能を果たしておらず。

今回が初めての洋書ということで洋書ライフをスタート。

まずは適当な洋書を探しました。最初は英検3級レベルで簡単に読めそうなものをチョイス。

created by Rinker
¥790
(2024/11/22 20:19:11時点 Amazon調べ-詳細)

この本は、挿絵もかわいく、内容も子供向け。よく図書館に和訳版が置いてあり、小学校低学年の子が読んでいる様です。

created by Rinker
¥2,346
(2024/11/23 18:45:09時点 Amazon調べ-詳細)

更に、CD版もあり、音声も聞けるというすばらしい構成。(可能であれば、上記3.のステップのあとに、4.として「CDを流しシャドーイング」を入れると、リスニング力もぐんと伸びることを期待。)

次にこれを選びました。

created by Rinker
¥1,878
(2024/11/22 20:19:12時点 Amazon調べ-詳細)

これはたまたま青山で開催されていた原画会に参加したこともある、馴染みのある一冊。

 

なみすけ85
なみすけ85
洋書選びの大事なポイントは、子供が興味を持って読めるもの

そしてチャレンジ編としてグリム童話シリーズ。

created by Rinker
¥17,395
(2024/11/22 20:19:13時点 Amazon調べ-詳細)

難易度は中学校レベルと称されていますが、実際は英検準2級に匹敵するか、難しいものは2級レベル相当と思われます。

しかし、難易度の高い単語の意味が全て掲載されているので、調べながら読むと案外理解できそうです。

洋書学習のポイント①「レベルに合った洋書を選ぶ」

洋書学習は子供が楽しめる、つまり読めることが前提と考えます。

あまり先を急いでレベルの高いものを選んでしまうと、子供が読んでも理解できず、モチベーションが低下する可能性があるためです。

そのため、洋書を選ぶポイントとして「少し簡単なもの」を選ぶようにしています。

我が家では、息子は英検3級を合格していますが、まずは中学校レベルと称されるのものを読み進めていきます。

とは言っても、少しレベルの高い文法や単語も含まれているので、簡単なものを買ったからと言って新しいことが学習できないということはなく。

大体理解できるが、時折少しレベルの高い文法に出会うことができるといった具合で、とてもちょうど良いです。

「ヘンゼルとグレーテル」

中学生レベル(英検3級レベル)と分類されているものの仮定法過去完了や分子構文は普通に登場します。




洋書学習のポイント②「英語の資格試験とリンクさせる」

英検準2級の合格を目指すにあたり、洋書を上記の手順で読むだけでも読解スピードが上がるので、それだけで十分効果的かと思われます。

しかし今後、英検2級や準1級等の上位級を目指す際には、読解力のみならず、新しい単語や文法をさらに広く、さらに深く学ぶ必要があります。

そのため、単語帳等だけに頼る勉強法には、暗記自体が辛くなる(英語学習の面白みがなくなる)可能性があり、小学生低学年等小さい子供においては無理が出てくるかもしれません。

その際は、まず英語試験で登場する単語や文法を一通りざっくり学習しておき、その後洋書を読む際にそれらに何度も英文中で出会うことで、洋書のストーリーを楽しみながら、資格試験で要求される暗記事項を習得できると考えています。

なみすけ85
なみすけ85
お勉強として学んだ単語や文法表現に、実践教材において再会することによって記憶が強固に

こちらの手順は、英語上級者を目指す大人向けの学習法でもお勧めしております。

一般の早期英語教育とは逆方向のプロセスと認識しておりますが、我が家でやってみた印象としては、そこまで手法のバウンダリーがあるというものでもなさそうなので、取り入れてみました。

洋書のすばらしさ

ようやく洋書多読のステージに到達できたことによりその手軽さから、毎日というわけにはいきませんが、息子の日常の中で洋書を読むということが少しずつ自然なものになってきました。

とりあえず、今回は上記で紹介した洋書のみ読み終えて、一旦終了です。

しかし、ペーパーバッグはとにかく良い!ということを確認できました。

読んでいて楽しいので毎日コツコツの英語勉強ができる。

その上、軽くて小さいので、電車で出かける際にも鞄に忍ばせ、移動中に読めるので手軽です。移動中は子供もやることがそれしかないので結構集中して読みます。

そして本屋ではたまに洋書フェアなんてのを開催しているので、洋書を一緒に探しに行ったりします。英語の本しかない本屋は、子供にとって「英語だけの世界に属している」という、ちょっとした自信を与えてくれるようです。

英語学習のモチベーション向上にもつながります。

まとめ

長文読解力・文法力・語彙力、はたまたリスニング力までUPできる洋書多読。

英検2級や準1級だけでなく、その先の英検1級の際にも使えます。

机上のお勉強とはおさらばできるので、一気に英語が身近で手軽になる方法でした。

(英検準2級にも効く洋書多読のまとめ記事はこちらから:【小学生向け】多読におすすめの洋書30選【英検2級・準2級】 )

ABOUT ME
なみすけ85
会社員(38)。2児の父。趣味でブログ運営。英検1級、TOEIC満点、国連英検特A級(外務大臣賞)。できるだけ金のかからない自宅学習法を目指して発信。